金券

金券について「割引券からの作成方法」「引換券からの作成方法」を確認いただけます。

※「割引券で作成」→基本的に金券の無料配布の場合。

「引換券で作成」→基本的に有料で金券を販売する場合となっております。

【割引券から作成】

(概要)

KINCHAKUでは、リピート集客を促進するウォレットパス型金券を発行することができます。

(プロジェクト登録)

① 管理画面サイドバーの「割引券」をクリックする。

②右上の「+」で作成もしくは「鉛筆マーク」で編集をクリックし次のページへ進む。

(カテゴリー作成)

③タイトル名(お店/イベントの名前等) ※配布ページ、プロジェクトのタイトルに表示されます。

④割引タイプを選択する

L(パーセント / 一定の金額 / カスタム表記 / 金券)から選択する。

⑤「割引率」「割引額」を入力する。

L「金券」の場合、1回に引き換える金額を入力する。

L「カスタム表記」の場合、引き換えるアイテム名をテキスト入力する。

⑥「編集」をクリックする

※1「管理番号」ー自店で別途管理する番号等は、こちらに記入してください。

※2「割引券コード」ー入力しない場合は自動作成されます。

※3「発行枚数を制限する」ー何枚発行するか制限できます。

例:発行枚数:50枚に設定→51枚目は発行されません。

(注意)枚数を制限しない場合は限度なく発行できます。

(注意)販売枚数の残数は、パス配布ページに記載されます。 (残数10枚以下になると表示されます。)

※4「セルフチェックインを許可」ー消し込みリンクからお客様自身で消し込みできます。

(注意)セルフチェックインを利用する際は、「店舗」の登録・選択が必要です。

※5「パス上のQRコードを非表示にする」ーパス上のQRコードを非表示にし、目視確認のみにする事ができます。

(パスデザイン)

⑦「パスレイアウト」を選択する

Lパスにスクリプト画像を添付する事ができます。

⑧「ロゴ」を挿入・変更する

⑨「パレットを管理」でパスの背景・文字の色が変更可能

⑩「同じパスでの消し込み可能回数」を設定する

(注意)設定しなければ、1回のみ消し込み可能なパスになります。

有効期限の設定

規約&プライバシーポリシー

パス追加項目

顧客情報の取得

店舗の割当

パス配布ページ

自社アプリとウォレットパスの連携方法

(公開)

左上の「公開」をクリックしパスを公開する

L公開する場合は必ず「公開」をクリックしてください。

Lパス配布についてはマニュアル「 パス配布方法」をご覧下さい。



【引換券から作成】

(概要)

KINCHAKUではデジタル型「引換券」、「回数券」、「有料金券」を発行することができます。

(プロジェクト登録)

① 管理画面サイドバーの「引換券」をクリックする。

②右上の「+」から新規作成 または「鉛筆マーク」から編集をクリックし「❶詳細」ページへ進む。

(カテゴリー作成)

③パスの種類を選択する。(「金券」を選択)

※引換券作成画面から回数券・金券・引換券を選択可能です。

④タイトルを入力する。(金券パスの名前・お店の名前などパス配布画面に表示される)

⑤ブランド名を入力する。(パスに表記される)

⑥説明を入力する。(お店の営業時間やパスの内容など注意事項)

(パスデザイン)

必要項目を入力、設定する。

①単価を設定する。(パス販売価格)

②枚数を設定する。(パス発行限度枚数の設定)

※販売枚数の残数は、パス配布ページに記載されます。 (残数10枚以下になると表示されます。)

③消し込み回数制限を設定する。(最大消し込み回数の設定)

④割引券タイトルを入力する。(パス裏面もしくは、詳細に表記される)

・使用済み引換券を割引券に変換する。

※(引換券満了後、パスをクーポン券に切り替えることができます/引換券のみ表示)

・ iosパスのロゴレイアウト(変更しない場合は、デフォルトのロゴが挿入)

・パスの背景、文字色を設定する。パスの色を変えたい場合は「パレット管理」をクリックしデザインプレートからお好みの色とテキストの色を選び右上の「X」をクリックする。

⑤「…」から編集する。

※一度発行したパスは、プラン(枚数・デザイン)の編集は可能だが、「金額」の変更は不可。

有効期限の設定

規約&プライバシーポリシー

パス追加項目

顧客情報の取得

店舗の割当

パス配布ページ

自社アプリとウォレットパスの連携方法

(公開)

左上の「公開」をクリックしパスを公開する

L公開する場合は必ず「公開」をクリックしてください。

Lパス配布についてはマニュアル「 パス配布方法」をご覧下さい。

お困りですか? お問い合わせ お問い合わせ